2013年1月7日月曜日

2001年。

新年なんで、何かそれらしいことを書きたいと考えていたら、
今から12年前の出来事を思い出した。
2001年、会社の仕事をさぼって2ちゃんねるを見ていたわたしは、面白いものを発見した。
「みんなのパソコンを使って白血病の薬をつくろう」というようなタイトルの
プロジェクトが始まったというのだ。
どういうもんかというと、↓こういうものなんだが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/United_Devices_Cancer_Research_Project
(UDがん研究プロジェクト)

一言でいうと、使っていない時のパソコンの計算パワーを、白血病薬を作るための
分子計算に役立てようぜというプロジェクトなのだ。
大雑把な仕組みとしては、
United Devicesという会社が作ったプログラムを個人がダウンロード。
→パソコンが使われていない時間に、プログラムが勝手に計算。
→計算結果をプロジェクトのサーバーに送信。
ということだったと思う。

わたしは会社のパソコンにプログラムをダウンロードして、毎日計算に励んでもらっていた。
つまらない仕事のメールとか、伝票記入とか、勤務時間入力とか、大したことをしていない
会社のパソコンよ、少しは世の中のお役に立て!

当時、白血病の知識は何もなくて、分子の構造とかを計算すると薬が作れるなんて、
どういうことなのかさっぱりわからなかった。インチキじゃないのかと思ったりもした。
ただ、スクリーンセーバーの代わりに、↓のような画面が立ち上がって
何やら賢そうな動きをしているのを見るのは楽しかった。
















この「UDがん研究プロジェクト」は2007年に終了した。
大型コンピューターの値段が下がり、わざわざパソコン・ネットワークを使う必要が
なくなったということはあるだろうが、各国の好き者が争って計算パワーを提供したおかげで、
予想よりもはるかに早く当初の目標を達成したという理由もあったようだ。
ちなみに日本が提供した計算パワーは、世界2位だった(単独チームとしては世界1位)。

で、その結果が白血病薬の開発に役立ったのか、改めて調べてみると、
上に貼ったWikipediaには具体的な薬剤の名前は書かれていなかったが、
「同様にコンピューターを用いて開発された抗がん剤として、慢性骨髄性白血病の特効薬として注目されている分子標的薬剤『グリベック』などが存在する。」とある。

以前「ニブはまだかいな」  http://saihatsu-blue.blogspot.jp/2012/02/blog-post_04.html
で書いた、分子標的薬の構造を計算していたというわけだ。

白血病の親戚である悪性リンパ腫になってみて、
ようやく自分のやっていたことがわかったのである。

実は今でも、あの時何をやっていたのか、わかっている人はあまりいないんじゃないだろうか?
「いいことをした」という実感だってないと思う。

でも、その人たちに言ってあげたい。

「あなた達のやったことは、役に立った。これからの抗がん剤の主力になる薬の基礎は、
 あなた達の協力のおかげで作られたんだ」と。

(まあ、そのおかげで、どっかの製薬会社が大儲けしてたりするかもしれないが…)


今年は2001年のような、面白い年になってほしいですよ。

2 件のコメント:

tokoma さんのコメント...

blueさーん
生きてますかー?

僕は再々再々発、しちゃいましたよー(ー_ー)!!
次はゼバリンかなー?

つぅーか、鼠頸部・・・ポコポコ腫れ過ぎ!
形質転換かなぁー

Unknown さんのコメント...

はじめまして!
もしこちらのコメント目に留まりましたら教えてほしいです!

私、マルトリンパ腫再発で今ゼヴァリンか、移植か選択を迫られています。

ブルーさんのさんのその後の経過はいかがですか?

その後の体調など教えていただきたいですm(._.)m